両刃カミソリのホルダーのレビュー記事です。ヴィンテージ以外のホルダーを紹介します。
使うだけで気分一新!Lone Starが魅せる限定コラボの世界
Alpha ShavingのSpiritを買ったのと同じ頃に、今回紹介するLone Starを買った。メールで「限定品でこんなの出るよ。受注生産だから予約してね」と言われて、ホイホイ買ってしまったのである。そう、限定品である。Lone St...
廃番でも語りたい: Alpha Outlaw Mild の実力と進化する後継モデル
はじめに今回紹介する両刃ホルダーはAlpha ShavingのAlpha Outlawである。はじめに注意点がある。今回紹介するものは廃番品である。後続の改良版であるAlpha Outlaw Evolutionがあるので、その参考にでもなれ...
YINTAL両刃カミソリ徹底レビュー:安さと品質のバランスを検証
はじめにAliExpressを見ていたらステンレスの両刃ホルダーがセールで3000円になっていた。元値は1万円くらい。約70%OFFである。常にセールをしているようなものなので、元値はあまり参考にならない。どのようなものかはわからず、ものは...
Schick クラシック ダブルエッジメタルホルダーを試してみた:コスパと使い心地を徹底レビュー
はじめに今回の記事ではSchickから発売されている両刃カミソリ「ダブルエッジメタルホルダー」をレビューする。有名メーカーのSchickから発売された両刃カミソリは一体どんなものなのか、ちゃんと使えるのかなど実際に使ってみた感想を紹介する。...
Colonial Razors CR7: 新作アルミホルダーの魅力と使い勝手
Colonial Razorsが新作の両刃ホルダーを出したので購入した。Silversmith以来の両刃ホルダーじゃないかな。長きに渡った円安が落ち着いたタイミングで購入できたのでよかった。CR7はアルミニウムのホルダーで比較的安い。ベース...
RazoRock: Superslant L2
RazoRock Superslant L1に続き、L2についてである。アグレッシブさでいうと5段階中3である。中庸、ど真ん中といったところだ。順当にL1から使い始めた野田が、非常にスムーズで肌への当たりが軽いホルダーだったので、L2がどの...
RazoRock: Superslant L1
久しぶりにホルダーを買った。円安が落ち着いたとはいえ、ドルで買うのは気が引ける。なかなかハードルが高い選択を迫られ、人生がつらい。そんな選択をItalian Barberのサイトを見ながら考えた。5秒くらい。買ったのは11月下旬に発売された...
Above The Tie: S2 Slant Open Comb
Above The Tie(以下、ATT)のS1を買ってから1年以上が経過し、ようやくオープンコームのS2を購入した。トップキャップはS1と同じなので、今回はベースプレートのみを購入して費用節約できた。買ってる時点で大して節約になっていない...
Above The Tie: Windsor Pro Stainless Steel SB90
PAAのスラントホルダーを2本買ってから、もう少しホルダー買いたいと思っていた。何を買おうかと迷っており、思い切ってBlacklandのVectorにしようと心を決めかけていたところ、Above The Tie(以下、ATT)のサイトを見た...
Phoenix Artisan Accoutrements: Crimson Ghost Open Comb Slant Razor
前回、Phoenix Artisan Accoutrements(以下、PAA)のスラントホルダーであるAlpha Eclipticを紹介した。それと一緒に買ったのがベークライト製のCrimson Ghostである。ベークライト製なんて買う...