クラシックシェービングのコツやTipsに関する記事です。

銭湯でシェービングする
世の中がコロナ一色となり、1年以上が経った。昨年の4月あたりから在宅勤務となり、毎日うっすらと体調が悪い。うっすらと体調が悪いので、このブログも書く気がおきず、何やらだいぶ放置してしまった。体調が良くなったというわけではないが、なんとなく書...

シェービングソープの泡立て(ラザリング)と保管方法
クラシックシェービングに欠かせないのは、やはりシェービングソープもしくはクリームだろう。濃厚な泡を使うことこそ、クラシックシェービングの醍醐味だと思っている。もちろん、市販のシェービングフォームやジェルを使うのもいいと思うが、それは俺のスタ...

ヴィンテージ・ホルダーのクリーニング
最近はヴィンテージのホルダーばかりを集めていて、ようやくクリーニングの手順を確立しつつあるので、今回はヴィンテージ・ホルダーのクリーニングについて書こうと思う。
ヴィンテージのホルダーはどんなに新しくても、60年代あたりのものだ。中に...

はじめての両刃カミソリ選び
今回は選び方やオススメを紹介しようと思う。両刃カミソリで髭剃りを始めようと思っている人や、もう1本両刃カミソリのホルダーがほしいという人には参考になるだろう。
選ぶポイント
両刃ホルダーを選ぶポイントはいくつかあるが、最初に選ぶのであれ...

イギリス製Aristocratのまとめ
このブログでイギリス製Aristocratを最初に取り上げたのがNo.58だった。表にはそんなに出さなかったが、イギリス製Aristocratによくわからない執念を燃やし、ようやく代表的なイギリス製Aristocratを全種類集めること...

両刃カミソリの使い方
今回は両刃カミソリを使って髭剃り(シェービング)をしてみようという人向けの記事で、シェービングそれ以前の話だ。両刃カミソリの使い方と選び方について書いてみたい。
道具としての使い方はあまり書いてこなかったので、たまにはこういうのもあって...

クラシックシェービング事始め -カミソリ負け対策-
両刃カミソリを使うコツを掴んだところで、スキンケアができていなければ、結局、カミソリ負けする。カミソリ負けしないためには道具の使い方も重要だが、カミソリ負けをしにくい肌を保つことも重要だ。シェービングでダメージを受けた肌をなるべく早く回復さ...

クラシックシェービング事始め -両刃カミソリのコツ-
事始めシリーズの第三弾で、両刃カミソリを使う上でのコツについてである。
肌が弱い方なので、クラシックシェービングを始めた頃、というか今でもカミソリ負け対策を考えている。同じような人の力になれれば幸いである。
両刃カミソリを使うコツ
一枚...

シェービングブラシのブレイクイン
ひさしぶりにシェービングブラシを買った。シェービングブラシにはあまり興味がないのだが、2月にMaggard Razorから20% OFFのクーポンコードが送られてきたので、シェービングブラシを買うことにしたのだ。比較的最近出たMaggard...

クラシック・シェービング事始め -実践編-
クラシックシェービングを始めるにあたり、準備するものを前回書いた。
今回はクラシックシェービングの手順や工程を書いてみよう。これはあくまで俺が実際にやっていることを元にしているので、万人に共通するものではない。だが、かねがね以下の流れ...