その他 iPhone 6 PlusからiPhone 11にして世の中に追いついた Twitterでもぼんやりと書いたけども5年近く前の最新機種であるiPhone 6 PlusからiPhone 11に機種変更した。iPhone 6 PlusはiPhone初の大型端末で当時は賛否が分かれていたように思うけど、今ではすっかり定... 2019.11.11 その他
両刃ホルダー Colonial Razors: The Silversmith 片刃のGeneralを作っているColonial Razorsが両刃ホルダーを作るというので首を長くして待っていた。Generalはアルミのヘッドとステンレスの2種類を持っているが、どちらも満足している。両刃も期待できると思っていたところ、... 2019.11.05 両刃ホルダー
両刃ホルダー iKon B1 OSS iKon B1 Slantが思ったよりもよかったので、B1シリーズから何か買おうと思い、思い悩んだ末にクローズドバーとオープンコームが一体化したOSSを買った。決め手としてはアルミ合金のShave Craft 101と明らかに形状が違うから... 2019.10.07 両刃ホルダー
両刃ホルダー Above The Tie: S1 Slant Solid Bar 去年の年末にAbove The Tie(以下、ATT)の片刃ホルダーSE1を買って大変満足したので、今度はスラントの両刃ホルダーを買った。例のごとく、ソリッドバーとオープンコームで迷ったのだけど、迷ったらスタンダードということでソリッドバー... 2019.07.16 両刃ホルダー
ヴィンテージホルダー Gillette Rocket Red Tip ヴィンテージの両刃ホルダーはだいたい満足し、あまり買う気はないのだが、今回紹介するイギリス製のRed Tipだけはずっと狙っていた。半年ほどeBayを監視してようやく出品される程度には出玉が少ない。わずかなチャンスを狙うしかないのはなかなか... 2019.05.13 ヴィンテージホルダー
両刃ホルダー RazoRock Wunderbar 入荷してはすぐに消えていくRazoRockのWunderbarを手に入れた。スラントを攻めようと思ったタイミングで入荷したので、ちょうどよかった。RazoRockはいままでもStealth Slantを3バージョン出し、スラントに取り組んで... 2019.04.24 両刃ホルダー
シェービングガイド シェービングソープの泡立て(ラザリング)と保管方法 この記事では、シェービングソープの泡立て方法と保管方法について解説しています。基本的なドライメソッドとウェットメソッドの違いを理解することで、最適な泡立てが可能になります。また、ソープの劣化を防ぐための保管方法についても触れています。これらの知識を活用することで、シェービングの質を向上させ、ソープを長持ちさせることができます。 2019.04.08 シェービングガイド
両刃ホルダー iKon B1 Slant GilletteのAristocratを巡る旅もほぼ終わったので、現行ホルダーをつまんでいこうと思い、手を出したのがiKon B1 Slantである。現行のShave Craftシリーズは一通り持っているにも関わらず、X3と素材以外は大して... 2019.03.29 両刃ホルダー
ヴィンテージホルダー Gillette Aristocrat 1948-1950 なんだかよくわからないが、ようやく手に入れた感のあるAristocrat 1948-1950モデルである。ヘッドだけで判断したらDiplomatで、ハンドルだけ見てたら1947-1948モデルという少し風変りな個体だったりと、自業自得とはい... 2019.03.22 ヴィンテージホルダー
シェービングソープ RazoRock: XXXシェービングソープ&アフターシェーブ RazoRockの定番品であるXXXのシェービングソープとアフターシェーブをようやく購入した。1年以上前から買おうと思っていたが、先延ばしにしてしまっていた。買おうと思うと、どちらか片方が売り切れていたりしたのだ。今までの運が悪かっただけか... 2019.03.18 シェービングソープアフターシェーブ